2011年08月08日
46時間暴風域!
こんばんは

やっと去ってくれた、台風9号(ムイファー)は、沖縄に沢山の被害を置いていきました
それもこれも、46時間も暴風域に巻き込まれたからです
我が家は、お陰さまで何も被害がありませんでしたが金曜日は一歩も外に出る気にもなりませんでした
窓の外はハリー・ポッターに出てくる嵐のように激しく恐ろしさを感じました
台風が去ったあと、58号線を通ると至るところにゴミやら飛んでいたり、歩道の並木が倒れたり、高速への案内板も壊れていました
10万世帯が停電に見回れたようですし、土砂災害も各地であったようです
昨夕撮った写メですが、台風の去ったあとの空です

今回の台風で感じたことは、沖縄の方々の心の強さ!!
台風前には、しっかり食料などを蓄え、長時間の嵐の中でもびくともせず、被害に遭えばそれに合わせて対応します。
慣れでは、済ませられない強さを改めて感じました


やっと去ってくれた、台風9号(ムイファー)は、沖縄に沢山の被害を置いていきました

それもこれも、46時間も暴風域に巻き込まれたからです

我が家は、お陰さまで何も被害がありませんでしたが金曜日は一歩も外に出る気にもなりませんでした

窓の外はハリー・ポッターに出てくる嵐のように激しく恐ろしさを感じました

台風が去ったあと、58号線を通ると至るところにゴミやら飛んでいたり、歩道の並木が倒れたり、高速への案内板も壊れていました

10万世帯が停電に見回れたようですし、土砂災害も各地であったようです

昨夕撮った写メですが、台風の去ったあとの空です


今回の台風で感じたことは、沖縄の方々の心の強さ!!
台風前には、しっかり食料などを蓄え、長時間の嵐の中でもびくともせず、被害に遭えばそれに合わせて対応します。
慣れでは、済ませられない強さを改めて感じました

2011年08月06日
暴風域30時間超
こんばんは
沖縄の私の居住区は、昨日(8月4日)から、台風9号の暴風域に入り、今だ外は嵐の真っ只中です
家の中にいて、窓の外の景色や音は映画そのもの
最初は、風が強かったのですが、大雨警報・土砂災害警報とTVの速報はひっきりなしです


昨日、15時30分に暴風域に入りすでに、33時間を過ぎました
今まで、台風の経験はありますがこんなに長い間台風の中にいるって


沖縄は台風の前になると、スーパーでの買出しが凄いのですが、やっとわかりました
外に出れば、足元が風に盗られるし何が飛んでくるか分からないので、外出できないし停電の可能性もあります、
こういった状況下で、長時間過ごす忍耐は・・・・・・・
沖縄の方々の精神的強さ、明るさはこんな経験を何度も重ねて生まれたものなのではと、考えてしまいました。
今も、外では何か大きなものが風に飛ばされている音がします
今回、我が家はまだ停電していないことで助かっています。
地域によっては長時間の停電の中過ごしている方々も・・・・・
明日の朝までは続くそうです
大きな被害がないことを祈るばかりです。

写真は8月3日台風前日午後19時過ぎの空です。
いつもと違う夕焼け、異常を知らす空です

沖縄の私の居住区は、昨日(8月4日)から、台風9号の暴風域に入り、今だ外は嵐の真っ只中です

家の中にいて、窓の外の景色や音は映画そのもの

最初は、風が強かったのですが、大雨警報・土砂災害警報とTVの速報はひっきりなしです



昨日、15時30分に暴風域に入りすでに、33時間を過ぎました

今まで、台風の経験はありますがこんなに長い間台風の中にいるって



沖縄は台風の前になると、スーパーでの買出しが凄いのですが、やっとわかりました

外に出れば、足元が風に盗られるし何が飛んでくるか分からないので、外出できないし停電の可能性もあります、
こういった状況下で、長時間過ごす忍耐は・・・・・・・
沖縄の方々の精神的強さ、明るさはこんな経験を何度も重ねて生まれたものなのではと、考えてしまいました。
今も、外では何か大きなものが風に飛ばされている音がします

今回、我が家はまだ停電していないことで助かっています。
地域によっては長時間の停電の中過ごしている方々も・・・・・
明日の朝までは続くそうです

大きな被害がないことを祈るばかりです。

写真は8月3日台風前日午後19時過ぎの空です。
いつもと違う夕焼け、異常を知らす空です

2011年06月05日
梅雨が明けたような・・・・
こんばんは
今日は、娘と娘の友達と本部町に行ってきました
「本部町」というところは、美ら海水族館の手前です
サンフレッチェ広島が、キャンプをするところです

お天気も良く、梅雨が明けたようなお天気
そろそろ、夏到来かも知れませんね

今日は、娘と娘の友達と本部町に行ってきました

「本部町」というところは、美ら海水族館の手前です

サンフレッチェ広島が、キャンプをするところです


お天気も良く、梅雨が明けたようなお天気

そろそろ、夏到来かも知れませんね

2011年06月01日
台風が去って・・・
こんばんは
先日の台風

本当に凄かったです
沖縄県気象庁、1951年からの記録があるそうですが、今回のような大きな台風は初めてだそうです
土曜日の午後には、自治会から
「台風対策をしてください。」という電話がありましたが、こんなこと自体めったにないそうです。
おかげさまで我が家は、15分程の停電とケイブルに支障があった程度ですみましたが、車で15分くらいの知人宅では、30時間の停電とアンテナが壊れBSアンテナはどこかに飛んでいってしまったとか
台風が去ったあとは、梅雨が明けたと思うくらいの
しかし、今朝から雲ゆきが怪しく蒸すなと思ったら・・・・・
雨!
先ほど、大雨・洪水警報が発表されました
例年ですと、ナイチが梅雨入りすると、沖縄は梅雨明けするのですが
今年は、ちょっと違うみたいですね
早く夏の空が見たいです


先日の台風


本当に凄かったです

沖縄県気象庁、1951年からの記録があるそうですが、今回のような大きな台風は初めてだそうです

土曜日の午後には、自治会から
「台風対策をしてください。」という電話がありましたが、こんなこと自体めったにないそうです。
おかげさまで我が家は、15分程の停電とケイブルに支障があった程度ですみましたが、車で15分くらいの知人宅では、30時間の停電とアンテナが壊れBSアンテナはどこかに飛んでいってしまったとか

台風が去ったあとは、梅雨が明けたと思うくらいの

しかし、今朝から雲ゆきが怪しく蒸すなと思ったら・・・・・
雨!
先ほど、大雨・洪水警報が発表されました

例年ですと、ナイチが梅雨入りすると、沖縄は梅雨明けするのですが
今年は、ちょっと違うみたいですね

早く夏の空が見たいです


2011年05月22日
被爆アオギリ二世
こんばんんは
先週の土曜日、職場から「平和学習」という研修に参加しました
沖縄の戦争跡地や基地返還地などの一部でしたが、朝から夕方まで講師の方のお話を聞きながら旅でした。
あまり有名ではないところですが、西原町「西原の塔」というところに
「被爆アオギリ二世」の木がありました

「被爆アオギリ二世」とは、
広島へ原爆が投下された1945年8月6日、その木は爆心地から約1,3キロ離れた
旧広島通信局(現中国郵政局)敷地内に立っていた・原爆の災禍を生き延び、種を残し続ける落葉高木「アオギリ」。
この「アオギリ」の種が、生きる希望の種としてここに植えられこんなに大きく育っています
今回参加しました、平和学習では命の尊さをたくさん学びました。
このことは、折にふれご紹介できたらと思っています

先週の土曜日、職場から「平和学習」という研修に参加しました

沖縄の戦争跡地や基地返還地などの一部でしたが、朝から夕方まで講師の方のお話を聞きながら旅でした。
あまり有名ではないところですが、西原町「西原の塔」というところに
「被爆アオギリ二世」の木がありました


「被爆アオギリ二世」とは、
広島へ原爆が投下された1945年8月6日、その木は爆心地から約1,3キロ離れた
旧広島通信局(現中国郵政局)敷地内に立っていた・原爆の災禍を生き延び、種を残し続ける落葉高木「アオギリ」。
この「アオギリ」の種が、生きる希望の種としてここに植えられこんなに大きく育っています

今回参加しました、平和学習では命の尊さをたくさん学びました。
このことは、折にふれご紹介できたらと思っています
