2008年09月04日
日本にもあった(*_*)
こんばんは
アメリカでは10日31日のハロウィンに子どもたちが各家庭をまわってお菓子を貰いますが、日本にもありました
今夜のケンミンショーに・・・
見られた方もいるとおもいますが
北海道の七夕は
子どもたちが各家庭をまわってお菓子を貰うそうです。昔はロウソクだったそうですが、いつのまにかお菓子になったようで
そして・・・
大分にも
一緒に見ていた母が
証言しました
昔、国東地区では
節分の日に子どもたちが各家庭をまわってお菓子を貰っていたそうです


いまでも
お接待がある地区があります。
地域で子どもを育てる
いつまでも続くといいですね

アメリカでは10日31日のハロウィンに子どもたちが各家庭をまわってお菓子を貰いますが、日本にもありました

今夜のケンミンショーに・・・
見られた方もいるとおもいますが
北海道の七夕は
子どもたちが各家庭をまわってお菓子を貰うそうです。昔はロウソクだったそうですが、いつのまにかお菓子になったようで

そして・・・
大分にも

一緒に見ていた母が

証言しました

昔、国東地区では
節分の日に子どもたちが各家庭をまわってお菓子を貰っていたそうです



いまでも
お接待がある地区があります。
地域で子どもを育てる

いつまでも続くといいですね

Posted by Kiko at 19:29│Comments(2)
この記事へのコメント
私も小学生の頃してましたよ
時期は忘れたけど、何人かで何かセリフを言いながら
家々を回ってお菓子をもらいました。
時代を感じます



時期は忘れたけど、何人かで何かセリフを言いながら
家々を回ってお菓子をもらいました。
時代を感じます



Posted by えりぃ at 2008年09月04日 19:59
えりぃさんへ
今もあっていいな~と思いますよ。
近所に誰が住んでる。とか、どんな子がいるか。とか
地域密着で子育ては大切な人との繋がりの教育になると思います。
今もあっていいな~と思いますよ。
近所に誰が住んでる。とか、どんな子がいるか。とか
地域密着で子育ては大切な人との繋がりの教育になると思います。
Posted by kiko
at 2008年09月06日 00:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。